ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】開発者「ゲーム配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」【ドラクエ10】

配信問題
■ はじめに

はいー!どうもどうもっす!本日は配信における収益分配問題についての内容になります!
昨今は配信を取り巻く環境が変わりつつあります。そんな配信事情について盛り上がりを見せていたので紹介します。

みんなの反応
■ 金金金騎士としてなんとか…
“ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”問題議論勃発。
インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外
ゲーム動画や配信による収益は、
基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることになる。
ゲーム開発者にとってゲームの動画投稿・配信してもらうメリットは宣伝効果となるが、
アドベンチャーゲームなどジャンルによっては
宣伝効果以上にデメリットが生じる場合もある。
そうした動画配信プラットフォームにおける
収益分配構造の問題点についての指摘が投じられ、注目を集めている。
引用元: ・ゲーム開発者「加藤純一が配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」
ゲーム会社とは利用し合う関係なんだよ
もう配信者の影響力が大きくなりすぎて
禁止はデメリットの方が大きい
当然おかしいとは思わない開発もいるだろうけどな
ゲーム事前から発売後までその事実を踏まえて動く必要がある
まさか配信されるなんて思わなかった!とでも主張するつもりか
その時プレイしたゲームのおかげではないのでそこは履き違えたらあかんよ
だから「1億儲けたらなら何割寄越せ」みたいなのは不当
なので配信用のライセンス料を払うくらいが妥当だろうね
Youtubeから分配されてるだけだから
Youtubeの方に文句を言ういうのが筋だと思う
現代はこれに変わった
だからゲームの売上が低迷した
ミヤネ屋でミヤネとかコメンテーターとか皆同じことを言ってた
「サラリーマンは仕事に忙しく残業もあるので平日にゲームする時間なんて作れない、やるとすれば土日くらいだけ。日曜は家族、友人と出かけたりするのでゲームする時間が作れないと。そうなるとゲーム配信の動画なら出勤や帰宅の時間を利用していつでもスマホを使って見る」
とか言ってた
ぶっちゃけ見てるほうが楽なんだよなw
しかもEDも見れちゃうからシナリオの最後も分かるしw
とても便利だよ、ゲーム配信動画はw
実際プレイしたら13〜20時間掛かるのが動画だと早送りして見るので2時間くらいで終わるw
その意味が実際してみて分かったw

出た意見を一度整理してみましょう!
● メーカー側が規制をするべき
● 稼げる人が優秀なので開発側に分配するのは不当
● BGMは権利元にお金が入らないの不当
● 配信者も宣伝料を開発側に請求するのがフェア
● 今はゲーム実況を見て済ませる時代になった



開発者・配信者双方が有益になる仕組みになるといいですね!
考 察


DQ10で言えば『配信を応援するスタンス』と公式に発言しているので、自分は収益分配には否定派です。
昨今ドラクエの音源を使用すると収益が分配されると話題になっていますが、配信というのは音楽も当然セットになっているわけですから、事実上『配信=収益分配』という構図になってるんですよね…。
ただ、ゲームをプレイせずに『配信を見て済ませる』というのは自分にも当てはまります。そういう人が増えるとゲームが売れなくなってしまい『配信者だけが得をしてしまう』ということにもなりかねないっすかね。



音源に関してはスクエニが使用料を払ってゲーム内で使っているのに、配信者からもそれを取り立てたら二重取りになったりしないのかしら?

あとがき


はーい!というわけであとがきです。DQ10をプレイする上で動画配信はかなりモチベーションになるので、配信者にとって不利になるような環境になってほしくないと切に願います。配信のモラル等いろいろと課題はありますが、皆さんは配信に対する分配問題についてどう捉えますか?



以上!最後まで読んでくれてありがとうございました!
COMENT
コメント一覧 (8件)
ゲーム配信で収益出てる配信者からはバンバン分配して待ってっていいぞ!
ちなみにこの手の配信問題で例に上がりやすい(と自分は思ってる)アドベンチャーゲームは配信に関する規約を整備していることが多い。ダンガンでロンパするゲームみたく1章までとか、シュタインズなゲートみたく基本配信禁止とか。
ダンガンロンパ3は配信できる1章に
一番面白いシナリオ持ってきやがった
オンラインゲームはアップデート1か月間はメインストーリー配信禁止で良いんじゃない?
実際配信者側もアプデ直後に消化しない人も増えてる。利益分配に関しては企業側がYouTubeに訴えるべきだね。それで沙汰を待つしかないと思うが。
同意!
ストーリーは配信禁止でいいわ!
誰がやっても稼げるわけじゃないしなあ
ストーリーはしばらくしないとだめだった気がする
自分だけかな?
ゲームメーカーにじゃなく、ゲーム開発者にってところに引っかかるのは。
著作権をもってるメーカーが言うならわかるけど、いち開発者が言うのは違う気がする。
国内のゲーム開発者の殆どは
大学や専門で教育費払ってきた層も多い割に超激務で年収400万程度
自身の選択が間違ってとはいえ、そら文句言いたくなる罠