いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます!今後もいろいろな情報を発信してアストルティアを盛り上げていくぞー!

【DQ10】開発者「ゲーム配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」【ドラクエ10】

ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪

目次

配信問題

■ はじめに

いー!どうもどうもっす!本日は配信における収益分配問題についての内容になります!
昨今は配信を取り巻く環境が変わりつつあります。そんな配信事情について盛り上がりを見せていたので紹介します。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

みんなの反応

■ 金金金騎士としてなんとか…

1: エストの攻略転生白書 ID:Pq9Njpxcp
YouTubeとTwitchで
“ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”問題議論勃発

インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外

ゲーム動画や配信による収益は、
基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることになる。
ゲーム開発者にとってゲームの動画投稿・配信してもらうメリットは宣伝効果となるが、
アドベンチャーゲームなどジャンルによっては
宣伝効果以上にデメリットが生じる場合もある。

そうした動画配信プラットフォームにおける
収益分配構造の問題点についての指摘が投じられ、注目を集めている。


引用元: ・ゲーム開発者「加藤純一が配信で1億円稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」


7: エストの攻略転生白書 ID:FZirDdC/0
文句あるなら自分で配信して人気になれば良いじゃん。

8: エストの攻略転生白書 ID:gxx2WYwnM
話題になれば少しは元のゲームも売れそうだけどね?

10: エストの攻略転生白書 ID:Pae+7KwwM
メーカーが禁止にすりゃいいだけの話

11: エストの攻略転生白書 ID:OdN5Otsf0
いまどき配信者がやらないゲームは売れないので
ゲーム会社とは利用し合う関係なんだよ

12: エストの攻略転生白書 ID:OdN5Otsf0
>>10
もう配信者の影響力が大きくなりすぎて
禁止はデメリットの方が大きい

14: エストの攻略転生白書 ID:iSxqeSV2M
そんなことで1億稼げる人が凄いだけで作っただけの人に1億払う価値無いからな

20: エストの攻略転生白書 ID:6cCnXKL30
音楽みたいにコンテンツid で分配したらどう

24: エストの攻略転生白書 ID:mMGh96BYa
おかしいと思うなら著作権側がそういうルールを敷いて配信者に求めれば良いだけの話
当然おかしいとは思わない開発もいるだろうけどな

25: エストの攻略転生白書 ID:eeGxiVVT0
音楽みたいに権利もとに金が入らないのは確かに変だな

28: エストの攻略転生白書 ID:2Qln/wxpx
そもそもこのご時世何も対策しなけりゃ配信されるのが当たり前
ゲーム事前から発売後までその事実を踏まえて動く必要がある
まさか配信されるなんて思わなかった!とでも主張するつもりか

30: エストの攻略転生白書 ID:mgB8pPExd
芸人が金稼ぎまくってるのはおかしいって文句言ってる番組制作スタッフみたいだな

31: エストの攻略転生白書 ID:L9zfPR63p
ゲーム実況って一応は著作権違反だから、おかしいと思えば訴えたらいいだけなんだけどね。

34: エストの攻略転生白書 ID:1kDaUe9ca
ゲーム実況で1億儲けるインフルエンサーはそのインフルエンサーが凄いのであって
その時プレイしたゲームのおかげではないのでそこは履き違えたらあかんよ
だから「1億儲けたらなら何割寄越せ」みたいなのは不当
なので配信用のライセンス料を払うくらいが妥当だろうね

39: エストの攻略転生白書 ID:0FqOI+npd
作り手も自分の作ったゲームを実況配信すりゃいいんじゃね

40: エストの攻略転生白書 ID:P/5rO/iNa
そもそも広告効果あるか?
配信見て満足するやつの方が多いと思うんだが。実況見て満足する勢を取り込むために、中盤から配信禁止とかしたほうがいいのかね。

75: エストの攻略転生白書 ID:21K1SFb60NIKU
配信NGってもはや話題に出すなってのと同義だろ

92: エストの攻略転生白書 ID:TFjJBV6L0NIKU
これ言い出すと配信者も宣伝してくれたってことで配信者にお金を払うって話にもなると思うんだけどな
配信者の宣伝効果でいくらかソフトが売れた可能性があるんだからその辺で妥協すべきかと

97: エストの攻略転生白書 ID:NmfjpIT8dNIKU
そもそも配信者は直接広告費を儲けてるわけじゃなくて
Youtubeから分配されてるだけだから
Youtubeの方に文句を言ういうのが筋だと思う

134: エストの攻略転生白書 ID:KCHtOXoF0NIKU
いや、ゲームは自分でやるものではなく動画で見て済ませるものだ
現代はこれに変わった
だからゲームの売上が低迷した

136: エストの攻略転生白書 ID:KCHtOXoF0NIKU
2年前?くらいのミヤネ屋にて
ゲーム配信者、動画配信者について
ミヤネ「結論から言うと、もうゲームは自身でプレイしてやるものではなく、ゲーム実況者の配信なり動画を見て済ませていく時代になったのかもしれませんね実際にゲーム機を買わず動画で済ますという方々もいますから」

143: エストの攻略転生白書 ID:KCHtOXoF0NIKU
>>140
ミヤネ屋でミヤネとかコメンテーターとか皆同じことを言ってた

サラリーマンは仕事に忙しく残業もあるので平日にゲームする時間なんて作れない、やるとすれば土日くらいだけ。日曜は家族、友人と出かけたりするのでゲームする時間が作れないと。そうなるとゲーム配信の動画なら出勤や帰宅の時間を利用していつでもスマホを使って見る

とか言ってた


145: エストの攻略転生白書 ID:KCHtOXoF0NIKU
確かに俺も会社に勤めてからゲームする時間が減ったしゲーム配信を見る時間が増えたw
ぶっちゃけ見てるほうが楽なんだよなw
しかもEDも見れちゃうからシナリオの最後も分かるしw
とても便利だよ、ゲーム配信動画はw

148: エストの攻略転生白書 ID:KCHtOXoF0NIKU
しかも早送りして見れるじゃん?
実際プレイしたら13〜20時間掛かるのが動画だと早送りして見るので2時間くらいで終わるw
となると数本分のゲームを見れることにもなるwだからほとんどの輩がゲーム配信で済ませる訳

その意味が実際してみて分かったw
エスト

出た意見を一度整理してみましょう!

まとめのまとめ

● メーカー側が規制をするべき
稼げる人が優秀なので開発側に分配するのは不当
● BGMは権利元にお金が入らないの不当
● 配信者も宣伝料を開発側に請求するのがフェア
今はゲーム実況を見て済ませる時代になった

ジェノス

開発者・配信者双方が有益になる仕組みになるといいですね!

考 察

DQ10で言えば『配信を応援するスタンス』と公式に発言しているので、自分は収益分配には否定派です。

昨今ドラクエの音源を使用すると収益が分配されると話題になっていますが、配信というのは音楽も当然セットになっているわけですから、事実上『配信=収益分配』という構図になってるんですよね…。

ただ、ゲームをプレイせずに『配信を見て済ませる』というのは自分にも当てはまります。そういう人が増えるとゲームが売れなくなってしまい『配信者だけが得をしてしまう』ということにもなりかねないっすかね。

エリス

音源に関してはスクエニが使用料を払ってゲーム内で使っているのに、配信者からもそれを取り立てたら二重取りになったりしないのかしら?

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

あとがき

ーい!というわけであとがきです。DQ10をプレイする上で動画配信はかなりモチベーションになるので、配信者にとって不利になるような環境になってほしくないと切に願います。配信のモラル等いろいろと課題はありますが、皆さんは配信に対する分配問題についてどう捉えますか?

エスト

以上!最後まで読んでくれてありがとうございました!

COMENT

コメント一覧 (8件)

  • ちなみにこの手の配信問題で例に上がりやすい(と自分は思ってる)アドベンチャーゲームは配信に関する規約を整備していることが多い。ダンガンでロンパするゲームみたく1章までとか、シュタインズなゲートみたく基本配信禁止とか。

  • オンラインゲームはアップデート1か月間はメインストーリー配信禁止で良いんじゃない?
    実際配信者側もアプデ直後に消化しない人も増えてる。利益分配に関しては企業側がYouTubeに訴えるべきだね。それで沙汰を待つしかないと思うが。

  • 誰がやっても稼げるわけじゃないしなあ
    ストーリーはしばらくしないとだめだった気がする

  • 自分だけかな?
    ゲームメーカーにじゃなく、ゲーム開発者にってところに引っかかるのは。
    著作権をもってるメーカーが言うならわかるけど、いち開発者が言うのは違う気がする。

  • 国内のゲーム開発者の殆どは
    大学や専門で教育費払ってきた層も多い割に超激務で年収400万程度
    自身の選択が間違ってとはいえ、そら文句言いたくなる罠

コメントする

目次