ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】エンドで必須のアイテムを錬金釜で自力で作ってみようと思います!【ドラクエ10】

エンド必須アイテム

はーい!どーもどーもっす!本日はエンドバトルで必須のアイテムを自作で作っちゃおう!という内容になります。連日連夜エンドバトルに四苦八苦していると、「せかいじゅの葉」が枯渇してしまいまして…。これはちいさなメダルで交換できるんですが、メダルも残り僅かになってきちゃったので、それならいっそ自作してみよう!という思いで本記事に至りました。ついでにエンドで使う他のアイテムも錬金で作成しちゃおう!というのが本テーマになります。

せかいじゅの葉はバザー取引不可だけど、「大きなおたから花びら」でロイヤルメダルフラワーと交換することで、ちいさなメダルをGETすることができるわ!

■ エンド必須アイテムとは?



エンドで使うアイテムはせかいじゅの葉・せいれいの霊薬・超やくそうの3つと定義します。
せかいじゅの葉はいわずもがなですが、せいれいの霊薬はエルフを使うまでもない場面でのMP回復手段でMPを150~回復してくれます。そして超やくそうはHP300~回復してくれるので、メゼや蠍戦でベホマラーから漏れた場合に使用することがあります。また道具使いならどうぐ範囲化術と倍化術を駆使することで対象の範囲10mに600~の回復量になり、さらにハンマーを装備すれば射程も10m伸びるため使い勝手が良くなります。せかいじゅのしずくは発動が遅いですが超やくそうは素早く使用できるのが強みです
錬金までの道のり
錬金釜で作成できる個数に合わせアイテムの必要数をチャートにしています。また、錬金の元になるアイテムから作成に必要なゴールドも合わせて算出しています。(必要数に関しては端数が割り切れない数字もあるため切捨てしたり繰り上げしたり調整しているのであくまで目安として見て貰えたらと思います。)
■ せかいじゅの葉10個


👆タップすると大きく表示されます👆


せかいじゅの葉は錬金パターンが2パターンあります。しかしその差は540ゴールドなので誤差レベルです。ええと…。葉っぱ10枚を錬金するにあたっては約4万ゴールドの費用が掛かります。せかいじゅの葉は小さなメダル2枚と交換できます。同じくメダル2枚で交換できる天使のソーマのバザ売り価格が約1000ゴールドなので、葉っぱ10枚はメダル換算価格1万ゴールド程度なので、錬金で作るよいもメダルで交換した方がコスパがいいっすね…。



メダルが枯渇していた場合の交換手段にはなりますがな!
■ せいれいの霊薬50個




せいれいの霊薬50個つくるには魔法の小瓶が1626個必要です。小瓶もバザーで買うと@9ゴールドしますが、ふくびきで大量に溜まるのでその時に錬金してもいいかもしれませんね!
■ 超やくそう80個




超やくそうに関しては錬金で作った方がバザーで買うよりもお得になります。1つ売りだと3000ゴールドですが、まとめ売りになるほど価格が上がり@3500ゴールドを超える価格になります。原価と売価を差し引いても17万ゴールドのプラスになりますね。



つまり、特やくそうは錬金で作成したい商材になります!
結論
超やくそう一択
■ 余談ですが…


錬金釜を使用する場合は冒険者ツールのおでかけ錬金釜から錬金した方が一度に大量の個数を作成することが出来ますよ!実にゲーム内で錬金するよりも倍以上の効率になります。

あとがき


はいー!というわであとがきです!なんか錬金ってチャージ時間がかかる割にそこまで美味しくないんだなーというのが感想でした。とりあえず、「特やくそう」さえ確保しておけば「せかいじゅの葉」にも「超やくそう」にも錬金できるので量産しておこうかなと思いました!特に超やくそうはエンドで道具使いの出番が増えると値段が吊り上がりますからね!備えあればなんとかってヤツっす!



以上!最後までご愛読ありがとうございましたっす!
COMENT
コメント一覧 (4件)
超やくそうって一時期8000ゴールドまで高騰してたけどエンドで需要あったのか。
メゼの道具で使ってた
雫より速いし、倍加で回復も中々
後何個か持ってると何かと役に立つ
回復漏れた時に使うとかな
複数キャラいるならきんかいより超やくそうのほうがよいのね
錬金釜はいつもメタル系使ってたけど意外に金策にもなるんですかね♪