ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】反応速度チェッカー!移動速度と反応時間を知れば反撃ターコの回避の目安が分かるぞい!【ドラクエ10】

移動速度の効果を知ろう!
■ はじめに

はいー!どうもどうもっす!本日は『移動速度+○%』って実際にどれくらいの影響があるのかを数値化して考察していきたいと思います!具体例をあげてどれくらい回避しやすくなるのかをまとめてみたんで一緒に確認していきましょう!

戦闘中の歩行速度は4m/秒

今回はてりやきさんのブログ戦闘備忘録を参考にさせて頂きました。


■ 移動速度の基本
戦闘の歩行速度は
秒速4mがデフォ!



デフォルトの4秒に移動速度の倍率を掛ければ移動速度+を数値化できるようになりますね!


この表が移動速度の数値に応じてどれくらいの秒速になるかを求めたものです。この数値を見ただけではいまいち感覚が掴めないと思いますがデフォルトの4mと最大値の15%を比べるとその差は0.6mととなっています。



2秒で1.2mの差がでると考えるとかなり開きがでてくるな!
■ デルメゼのターコイズブラストで考える


といわけで、実際にデルメゼのターコイブブラストを想定して考えてみましょう!てりやきさんのブログによれば、『デルメゼのターコイズブラストの範囲は7m、準備時間は2.1秒です。つまり2.1秒以内に7m以上離れることで回避できます。』とあります。また、『ターコイズブラストと認識してスティックを倒すまでの秒数は速い人でも0.3秒かかる』とのことです。この反応速度が遅れるとターコに被弾しやすくなり、移動速度が高ければ回避しやすくなるワケです。



続いてはターイズを見てスティックを押すまでの反応時間を0.5秒と仮定し、1.6秒(2.1秒-0.5秒)でターコ範囲外まで回避できるかを見て行きます!


この表から分かることは、デルメゼと密着状態でも移動速度12%以上ならツッコミを使わず、ターコイズブラストの表示が出てから歩いて範囲外まで回避できることが分かります。もちろん、ターコイズを見てすぐに反応できるのであればもっと余裕がでます。


自分の反応速度を知ろう!



簡単な反応速度チェッカーを作ってみたので良かったら試してね!
反応速度テスト - ターコイズ監視
「ターコイズブラスト」が出た時だけ、下のボタンを押してね。
この反応速度チェッカーでは、あなたの反応速度を計測することが出来ます。使い方は簡単でスタートボタンを押して「ターコイズブラスト!」の表示が出たら「ストップ」ボタンを押すだけです。3回計測すると結果が集計されるので、自分の反応速度が分かると思います。ちなみにデルメゼを意識して作ってるんで、ターコイズブラスト以外にも様々な技を使ってるくるぞ!ターコイズ以外でおてすきしたらミスになるぞ!



ぜひ!結果をXでボストしてみてください!
■ 反応速度に応じた移動距離
ターコが表示されて
反応速度に応じた移動距離


この表の見方について補足をすると、ターコイズブラストの表示が出て0.3秒でスティックを倒せる人は、1.8秒間で移動できる距離(2.1秒-0.3秒)となっています。以降は反応速度が遅くなるほど移動距離が少なくなります。ターコイズのブラストの範囲は7mなので密着状態でも7m以上距離を取れば回避できます。(背景色赤色で表示)



移動速度の数値と反応速度の秒数によって、デルメゼと距離を置くと安心して回避することが出来ます。

あとがき


はい!というわけであとがきです!今回の記事では自分の反応速度がどれくらいなのか?を知ることが出来ます。自分もやってみたんですが、平均0.45秒くらいでした。それでも遅かった時は5秒、6秒とかかっていたんでムラがあります💦。ぜひ!皆さんも挑戦してみて下さいっす!



以上!最後までご愛読ありがとうございましたッス!
COMENT
コメント一覧 (1件)
ターコイズや熱波に被弾するのはお祈り差ししてるからだろ
確かにツメと踊はメゼの全行動に2回行動可能だけど、常人には無理だし玉の位置もある
ギリギリを突き詰めるのも良いけどさ
無難に差して無難に終わらさずのが良いと思うけどね特に野良なんかは