ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】これってバグ?仕様?SP福引ループ地獄の真相に迫る【ドラクエ10】

無限月詠地獄
■ はじめに

はいー!どーもどーもです!本日はこれって『設計ミス?バグ?それとも仕様なの?SP福引編』についての内容になります。皆さんSP福引券溜め込んではいませんか?今回はそんなSP福引について深堀していきたいと思いますよおお!!

SP10連ふくびきの実情
■ 高騰する染色花
事の発端は昨夜、厨二ドレアを作っていた時でした。漆黒の染色花がかなり高騰していたので、「自力で当てるか!」と思いSP福引を回してみたのがきっかけです。皆さんもコインボスが実装された時はグレンの福引を回すと思いますが、通常福引はAボタン連打で快適に回し続けることが出来るのに対して、SP福引券はAボタン連打だと選択肢のループ地獄にハマってしまい手間がかかるんです!

■ 動画で比較
見比べてみると左の通常ふくびきはテンポよく進むのに、右のSP福引は「景品選択」の部分で止まり、Aボタン連打だと永遠に抜け出せない無限ループに陥っています。両者ともにあらかじめ設定をしているにもかかわらずどうしてSP福引はこんなに手間がかかるのでしょうか?
■ フローが全く違う!

本来あらかじめ設定している場合は景品選択自体をスキップして受け取り処理に進むのが正しい動作です。しかしSP福引きの方は事前に登録したものが、景品選択に選ばれるだけであって、「けってい」を選択しないと次のフローに進まないという違いがあります。厄介なことに選択肢のない8等の「まほうの小ビン」もAボタンを押すと選択画面に飛ぶという不思議な挙動が発生します。
エストさて、この挙動は「設計ミス」なのか、それとも「仕様」なのか?ここからはSP福引券の内部挙動について考察していきましょう。
考 察
SP福引券の
挙動について考える
■ 仕様説


SPふくびきが妙に手間のかかる仕様なのは、プレイヤーを「ツール版SP1000連」に誘導するための戦略的設計とも考えられます。ツールを使えば、一瞬で福引券を消化可能っす!自分は約11,000枚のSP福引券を持っており、全て消化するには22万ジェム=約22万円(160ジェム=160円換算)が必要になります。つまりこれはお金に余裕があって時間がない人向けの課金導線っス!SP福引の不便さすら巧妙な設計の一部と言えるかもしれんな!



連射コントローラー対策で楽に回せないという線もありそうっすね!
■ 設計ミス説


通常ふくびきとSPふくびきは、見た目こそ同じでも内部構造が別ものっス。SPふくびきは後から追加されたシステムで、景品選択などの分岐処理を必ず経由するため、Aボタン連打でループが発生します。本来は入力制御で防げる挙動でありこの点は“仕様”というより設計ミスに近い動きなのかもしれないっス!
■ バグ説
他に景品を選択する余地のない8等のまほうの小ビンにも景品選択表示がでるくらいなんで、入力処理の不具合による軽微なバグの可能性もあります。本来なら切り替え時に入力を無効化すべきところが、SPふくびき側だけ処理が抜けている…。これが“無限ループ”の正体なのかもっス!。



ただ一つ確かなのはプレイヤーの時間をジェムに変える仕組みとして、完成されているってことかしら!

あとがき


はいー!というわけであとがきです!今回は、SP福引の謎挙動をいろんな角度から掘り下げてみました!ぶっちゃけ自分のようにSP福引券が溜まりまくってる人多いんじゃないっすかね?ゲーム内での消化は膨大な時間を要し、ツールでは効率が悪すぎてマジでたまる一方っス!いっそのことSP福引で通常の福引が引けるようになると嬉しいんすけどね…とはいえ、染色花が高騰してるんで、「SP福引スキップ設定」を実装してほしいところっス!



以上!最後までご愛読ありがとうございました!


COMENT
コメント一覧 (1件)
多分、あらかじめ設定しててもこれで本当にいいか確認するようになってるから仕様ですね。通常も1等が連続で当たれば止まると思いますw
ちな自分はれんごくてんまが欲しくてSP回したら爆死しましたわ…福の神誘ってくだせぇ…