いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます!今後もいろいろな情報を発信してアストルティアを盛り上げていくぞー!

【DQ10】やっぱDQ10てスゲエよ!サ終まで1年もたなかったバビロンズフォールの悲劇【ドラクエ10】

ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪

目次

2022始動「バビロンズフォール」

■ はじめに

エスト

はい!どーもっス!本日はスクエニ発MMOゲーム「バビロンズフォール」の失敗に見るDQ10の偉大さについて触れて行きたいと思います。

昔ギリシャのイカロスは~…から始まる挿入歌が目を引く動画ですが、こちらが今回紹介する「バビロンズフォール」になります。2022年3月にスクエニから発売されたMMOゲームで、DQ10で言うとVer6.1が実装された時期になりますね。しかし、このゲームはサービス開始からわずか1年経たずにサービス終了になったスクエニの黒歴史ともいえる作品です。一言でまとめると誰も望まなかったオンラインゲームを、誰もいないサーバーで続けようとした悲劇っすかね!

ジェノス

紹介動画を見るとFF14みたいな感じで面白そうですけどね!

エリス

このバビロンズフォールはベヨネッタやニーアオートマタで有名なプラチナゲームズとの共同作品よ。

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

バビロンズフォールの悲劇

■ 発売からサ終宣言まで半年

エスト

発売から2か月後に同時接続1人ってどうゆうこと?誰もいないんじゃ同盟バトルがそもそも成立せんぞ!

ょっと調べてみましたよ!発売直後はSteam版は同時接続数が1,179人程度だったが、その後急速にプレイヤー数が落ち込み、5月4日に「同時接続プレイヤー数=1人」を記録!6月には「0人」となり、Wccftechによれば同接0人は史上最低を記録したと報じられているぞ!下に情報源を載せておきまうすが、英文なので翻訳機能をお使いください。

■ 歴史的大敗になった要因

売直後から評価は低くメタスコア41点・ユーザー評価2点台という厳しいスタートだったみたいすね!グラフィックは古く戦闘も単調。さらに装備が課金ガチャ中心だったため多くのプレイヤーから不満上がったそうっす。βテストの時点で「つまらない」と言われていたのに、全く改善されず見切り発車した結果と言えるでしょう。

エリス

サ終に伴い返金なしの対応から海外フォーラムやSNSでは「詐欺に近い」「実験台にされた」と批判が殺到みたいよ

エスト

イカロスは高く飛びすぎて太陽に焼かれて墜ちたけど、課金の翼で飛び立ち炎上して堕ちたのがバビロンズ“フォールってわけだな

■ 信用は金より重い!

ともと「長く遊べるオンラインゲーム」を目指して作られていました。しかーし!開発に時間がかかりすぎてお金もスケジュールも足りなくなった。その結果「まだ完成してないけどとりあえず発売しよう」という判断になったみたいっす!
それもそのはず!着工は2017年に始まり開発期間は実に5年弱を要しています。開発費がかさんでこれ以上延期できず、投資回収のために「出さないと会社の損」と決断したようです。

ジェノス

信用は金より重いのに金のために信用を捨てた。そして金も信用も両方なくしたという…

エスト

Ver6.5後期のストーリーもまさにそんな感じだったよなー

エリス

当時のスクエニはタイトル数は多いけど品質が伴っていないことが問題視されいたため、2023年の桐生社長による「量より質宣言」に至ったわけね

やっぱDQ10ってスゲェよ!

■ 13年続く長寿MMOタイトル

ビロンフォール事件を見ると改めてDQ10ってすげえよなー!と思います。13年以上も続いている長寿オンラインゲームというだけで凄いのに、今でも新しい物語やイベントが追加され、来年にはVer8も実装されますからね。日本でもここまで長く愛されているMMOは数が少なくまさに伝説級のオンラインRPGと言えるでしょう!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

あとがき

い!というわけであとがきです!いやぁ、バビロンズフォールというタイトルが出ていたことすら全く知らなかったですよー!そしてMMOのゲーム作りって大変なでしょうね!DQ10もサ終を叫び続ける人が一定数いますけど、改めてDQ10完成度の高さが相対的に実感できたかなと思います。

エスト

数えきれねぇ星々の運命が交わる中、俺たちはドラクエ10が息づく時代”に選ばれ日本という地に生み堕とされた…。その偶然さえ神の悪戯みてぇな奇跡だよな!
厨二風にいうとこんな感じか

ジェノス

以上!最後までご愛読ありがとうございました!

キュルル

記事の内容が良かったらイイネボタンと、トップページホーム画面登録も宜しくキュ!

COMENT

コメント一覧 (4件)

  • DQFFKHあたりに頼らなかった新規IPへの挑戦、ってところだけはいいと思った。

  • 30歳で始めた人は今43歳
    40歳で始めた人は今53歳
    50歳で始めた人は今63歳
    60歳で始めた人は今73歳
    70歳で始めた人は今83歳
    80歳で始めた人は今0歳

  • コメントする

    目次