ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】蠍戦で常時ジャンプしている理由はなに?【ドラクエ10】
 エスト
エストエンドボスで常時ジャンプしている理由について話題になっていたので紹介したいと思います。


目次
ジャンプ戦法
■ 常時ジャンプ戦法
常時ジャンプというは、スコルパイド等の攻撃を回避するための戦術の一つです。足元技をジャンプで回避することができ、フワフワわたあめを使用して常時ジャンプをしながら戦います。回避が間に合わない場面でも足元技を避けることができるメリットがあります。

■ みんなの反応
引用元: ・バトルコンテンツ総合スレ part.192 【常闍の聖戦】【聖守護者の闘戦記】 【深淵の咎人たち】
465: エストの攻略転生白書 ID:pcZumb4O0
 スコルパイドみんな常時ジャンプしてるけど何か理由ありますか? 
どうせ見てから行動だから絶が来てからジャンプじゃまずい?
どうせ見てから行動だから絶が来てからジャンプじゃまずい?
466: エストの攻略転生白書 ID:f7Ixdr2N0
 それで問題ないと思うならそうすればいいよ 
467: エストの攻略転生白書 ID:XcU5urBh0
 レギロやバラシュナと違ってサソリだけ見てりゃいいので、 
別に常時ジャンプしなくても大丈夫
その代わり絶の字を見た瞬間に反射的にジャンプしなきゃだめだけど
別に常時ジャンプしなくても大丈夫
その代わり絶の字を見た瞬間に反射的にジャンプしなきゃだめだけど
468: エストの攻略転生白書 ID:pcZumb4O0
 >>467 
4だと結構タイミング的にシビアなのか
ありがとう
4だと結構タイミング的にシビアなのか
ありがとう
469: エストの攻略転生白書 ID:XcU5urBh0
 ごめん4とか3は知らんので 
強くなると発動が速くなるのかは知らない
2までと同じなら約2秒らしいので少しは余裕はある
ただ少しでも遅れると怖いので反射的に飛ぶようにはしている
強くなると発動が速くなるのかは知らない
2までと同じなら約2秒らしいので少しは余裕はある
ただ少しでも遅れると怖いので反射的に飛ぶようにはしている
470: エストの攻略転生白書 ID:WLupYaV30
 先置き行動するから常時ジャンプしておくんだよ 
特にまもな
特にまもな
471: エストの攻略転生白書 ID:aoybQaI30
 見てから飛ぶって言うのは簡単だけど実際のところ猶予時間全然ないからうっかり飛びそこねて死ぬってわりとやらかしちゃうんよ 
逆に普段から綿あめ食って毎回飛んどきゃ喰らうほうが難しくなるくらいなんで気にしなくていい技が一つ増えるって意味で毎回飛んでたほうが楽になる
操作面で見てもある程度の感覚でジャンプボタン押し続けるだけで何も難しくないしな
逆に普段から綿あめ食って毎回飛んどきゃ喰らうほうが難しくなるくらいなんで気にしなくていい技が一つ増えるって意味で毎回飛んでたほうが楽になる
操作面で見てもある程度の感覚でジャンプボタン押し続けるだけで何も難しくないしな
472: エストの攻略転生白書 ID:Fl/UeQJ20
 蠍のジャンプの意味いまだにわからない人いるんだな 
なんならレグの時からの常識だけどワタアメ食べてジャンプするとジャンプ判定がしばらく残るから着地後行動中でも攻撃を喰らわないという利点があるんだよ
崩れた時も、ジャンプ→葉っぱモゾモゾ中に絶来ても喰らわないみたいな
なんならレグの時からの常識だけどワタアメ食べてジャンプするとジャンプ判定がしばらく残るから着地後行動中でも攻撃を喰らわないという利点があるんだよ
崩れた時も、ジャンプ→葉っぱモゾモゾ中に絶来ても喰らわないみたいな
ワタアメ食べないなら見てからジャンプで良いよ、ピョンピョンしてると飛びたい時飛べなくなるから
473: エストの攻略転生白書 ID:PBPMaMOFd
 アイコン表示はされないが、ジャンプすると浮遊状態(足元攻撃無効状態)が数秒間つく 
ジャンプにはCTに相当する時間があり、1回ジャンプすると次ジャンプできるようになるまでしばらく入力をうけつけない時間が設けられていて
もうめんどくさいからCTと言ってしまうが、このCTが浮遊状態の持続時間より長めの設定になっているので
無駄にぴょんぴょんしていると足元攻撃技が来た肝心なときに浮遊状態バフを貼ることができずに、食らう
なので敵の行動を見て素早く飛ぶ必要がある
ふわふわわたあめはジャンプでつけた浮遊状態の持続時間を10秒に延ばす効果があり、この10秒はジャンプのCTよりも長いので
単に跳べるようになったら跳んでいるだけで浮遊状態を延々と更新できる
この辺を理解してない人がその動きを見ると「無駄にぴょんぴょん跳ねやがって何してっだこいつ」となる
ジャンプにはCTに相当する時間があり、1回ジャンプすると次ジャンプできるようになるまでしばらく入力をうけつけない時間が設けられていて
もうめんどくさいからCTと言ってしまうが、このCTが浮遊状態の持続時間より長めの設定になっているので
無駄にぴょんぴょんしていると足元攻撃技が来た肝心なときに浮遊状態バフを貼ることができずに、食らう
なので敵の行動を見て素早く飛ぶ必要がある
ふわふわわたあめはジャンプでつけた浮遊状態の持続時間を10秒に延ばす効果があり、この10秒はジャンプのCTよりも長いので
単に跳べるようになったら跳んでいるだけで浮遊状態を延々と更新できる
この辺を理解してない人がその動きを見ると「無駄にぴょんぴょん跳ねやがって何してっだこいつ」となる
474: エストの攻略転生白書 ID:vdH8cJ3vd
 ジャンプを異常に嫌う人いるしな 
あとはジャンプしてる理由知ってるくせに聞いてくるガイジも多い
あとはジャンプしてる理由知ってるくせに聞いてくるガイジも多い
475: エストの攻略転生白書 ID:d6/8+O8t0
 >>469-473 
常時ジャンプしない方が熱波等の範囲を正確に判断できて結果的に被弾が減りそうに思えたのよ
高さ方向が常に同じ位置で判断できるから
でも先人たちがこれだけジャンプを推すなら大人しく常時ジャンプしとくわ
常時ジャンプしない方が熱波等の範囲を正確に判断できて結果的に被弾が減りそうに思えたのよ
高さ方向が常に同じ位置で判断できるから
でも先人たちがこれだけジャンプを推すなら大人しく常時ジャンプしとくわ
476: エストの攻略転生白書 ID:M2jdSiaT0
 プレイしてればどっちが利にかなってるか分かりそうなものだが 
477: エストの攻略転生白書 ID:Xq0Xa5Zhr
 ジャンプボタン常時押しまくるような持ち方とプレイングしてたら最速でコマンド打てなくて差し込みが減っちゃうからあんまり常時ジャンプ好きじゃないんだけど、討伐するだけならそんな差し込む必要ないから攻撃する前は必ずジャンプするのが安牌。事故るくらいなら本当にぎりぎりな差し込み減らした方がまだいいしね。
(モンハン持ちしてたらどうしてもLボタンとか押しにくいよね
まとめ
回線の速度が遅くて、「絶の震撃」が表示されてジャンプする間もなく技が発動していることがあります。(ラグの問題)また、相撲中の移動干渉中にも不意に絶の震撃をしてくることがあります。これらの不意な事態にもジャンプ戦法をしていれば避けることが出来ます。



ジャンプ多用している人をみると上級者だなってイメージがあります。


COMENT