ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】疑問なんだけど防具の「必殺チャージ」が神聖視されてるけど、劇的に強い性能でじゃないってホント?【ドラクエ10】
必殺チャージの疑問
■ はじめに
はーい!どうもどうもっす!本日は最新防具の登場で「必殺チャージ率+」が過剰に評価されすぎていない?という内容になります。このテーマは先日あげた「常勝のよろい」についての記事に寄せられたコメントを引用した上で考察していきやすー。
コメント欄より引用
■ 必殺チャージは神聖視?
必殺チャージって神聖視されてるけど、劇的に強くなる性能じゃないぞ?通常よりも必殺率が高い戦士や魔剣士ほどその恩恵が少なくて、パラや魔戦ほど効果が大きくなる。
『必殺チャージ=強い』と紐づけられてて、詳細な発動率も分からないまま「強いもの」と認識していましたわ。
実際の確率で考察
■ 必殺の基本判定
必殺のおさらいですが、職業ごとに発動率がことなります。基本的には必殺発動率1%ですが、上の表にある職業は発動率が高く設定されています。
この職業ごとの基本必殺発動率は①何らかの行動をした時と②ダメージを受けた時に判定があります。例えば魔戦が100回「魔結界」をした場合、確率的に1回は必殺が発動するという計算になります。また、ダメージを受けた時の判定では被ダメが大きいほど発動率が上がります。
そして、この基本必殺発動率は一度必殺を使用するとその後、5分間は必殺が発動しないという制限があります。(戦闘不能になると解除される)
追加判定の必殺チャージ
■ 宝珠と装備による判定
追加判定の必殺チャージには、「達人のオーブ」によるものと「装備」によるものがあります。この追加判定の必殺は、基本判定とは違い5分間の制限に引っかからないものになっています。ただし、被ダメ時の判定はないので『なんらかの行動した時のみの判定となっています。』
ちなみに「開戦時○%で必殺」も5分制限に該当しない判定になっているわよ!
必殺のチャージ率はすべて
個別判定で抽選されるぞ!
合算じゃない点に注意です!個別判定になるので額面上の数値よりも効果は小さくなります。
■ つまりこういうこと!
何らかの行動する➜基本判定➜追加判定(宝珠)➜追加判定(装備)となります。必殺を使用した場合は、基本判定は制限を受けるため追加判定(宝珠&装備枠)のみの抽選になります。
まとめ
■ 結局必殺1%の恩恵は?
宝珠で3%(1回/33回)。装備で1%(1回/100回)となるため、計算式としては、(1-1/33)×(1-1/100)=1回/25回という計算結果になります。
魔衛隊士を装備すると
追加判定の1/33の確率が
1/25回の確率になる!
ちなみに武器・防具ともに必殺が付いていると、約1/20の確率になりますよ!
あとがき
はい!というわけであとがきです。装備枠の必殺は「行動回数」がキモになるので、エンドコンテンツ等の戦闘時間の長いバトルで有用ですね。逆に戦闘がすぐ終わるバトルでは効果が薄いかもです。
また、冒頭で必殺率の高い「戦士」や「魔剣士」は恩恵が少ないと引用コメントで発言がありましたが、装備枠の必殺は『追加判定』にかかる効果なので、職業による差はないと思いますよ!
以上!長くなりましたが最後までご愛読ありがとうございましたっす!
COMENT
コメント一覧 (9件)
守備力の値言ってた奴だろう?
ワザと嘘言ってるんでしょう?さすがに知らなすぎだしw
結局は運によるし発動も宝珠だけで充分な気がしてきたな。
新鎧は買いか!
必殺が神聖視され過ぎなら-チャージやコマ短も同じやね
-チャージとコマ短は人を選ぶからね
大部分の連中は生かしきれてないからな
それに状態異常成功率も同等だな
意味が分かって無いのに額面だけ捉えて強いと信じてる連中が多いからな
基礎効果なんて大体はそんな効果大きいものは無いのが正解ですよ
その中で相対的に考えると必殺チャージは強い方というわけですね
目に見えてどう考えてもぶっとんでる効果は最近だと常時マホトラの衣くらいでしょうか
必殺チャージ率+
被ダメ-10軽減
行動時バフ(バイシ・スカラ)
この三つ付いた鎧出してくれ
誰がどうやってこの計算式を見つけたのか教えて下さい
公式の本やDQwiki載ってるよ
因みに何故状態異常成功率が額面通りじゃ無いかも載ってるよ
必殺チャージが強いのは周知の事実じゃん
エンドユーザーなら尚更理解してるでしょ
常勝の被ダメ減と魔衛のチャージの対決は草
どちらもオンリーワンの性能
フラウソンの様にシビアな守備力とHP管理を求めるコンテンツなら常勝
メゼやシュナの様に長丁場かつ手数を出せる場面では必殺防具
それでええやろがよ
どちらも有用で対決なんて不毛なんだよ