いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます!今後もいろいろな情報を発信してアストルティアを盛り上げていくぞー!

【DQ10】引退を決断する投稿も!!ユーザーの不満が爆発した“課金タイミング”の大失敗【ドラクエ10】

ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪

目次

賛否分かれたDQTV

■ はじめに

いー!どーもどーもッス!先日のDQTV以降、運営に愛想を尽かす書込みや引退宣言する投稿が多く見受けられました。というわけで本日は「なぜこのタイミングで課金を出すのか?」という疑問に迫っていきたいと思います!なんか「増税のタイミング」と似た心理法則が働いているなぁーと思ったので、ユーザー心理と経済学的な研究も交えて考察していきたいと思います!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

DQTVの失敗

■ 新企画が課金という落胆

ず、運営だよりにてVer7.4は人口が一番減る”どん底期”という発言がありました。そんな過疎が進む中で告知された『驚きの新企画』。多くのプレイヤーはてっきり盛り上がる施策だと期待していましたが実際は“新しい課金コンテンツ”だったことで落胆の声が広がったというワケっす。

■ 過疎時の課金は炎上しやすい

疎期のユーザーは不満・不安が溜まりやすいタイミングと言えます。その理由は主に次の4っつがあります。

①コンテンツが少ない
②アプデが遅い・薄い
③運営からの反応がない
④フレンドが減ったor周囲が辞めた

そんな中での新課金発表は「え、いま金取る話?そうじゃないでしょ」・「人が減ってるのに、まずやるべきはテコ入れでは?」と見てほしい所と運営の行動のズレに怒りが爆発しやすくなります。

エリス

追い打ちを掛けるように「ガナサダイの心の今後検討します」発言が火に油を注いじゃったわね

■ 集金モードという懸念

た、疎期の課金は儲けたいから金を取ってるだけでは?と受け止められやすいッス!。人が減ってきたから残ってるプレイヤーから搾り取ろうとしてるという印象になりやすく、搾取”と“見捨て”の象徴になりがちです。さらに今回のように「驚きの新企画」といった期待を煽る前フリがあると期待していた分だけ怒りも強まりますわな!

エスト

つまり過疎期の課金発表は感情の爆弾を踏みに行く行為というワケっす。

■ なんか増税と似てるな!

回の過疎時の課金発表を政治に例えると、日本は30年の不況が続いているにも関わらず増税が繰り返され国民は疲弊しています。そんな中、総理が「驚きの新企画を発表!」→「増税しまぁ~す!」…って言ってるようなもので、「今それやったら国民生活がもっと苦しくなるだろ💢」と炎上するのも当然すよね

課金告知のベストタイミング

くつかの心理学・経済学の研究によると以下のようなタイミングが「価格に対して受容されやすい状態」とされています。

■ テンションが高い時

は感情的に盛り上がっていると冷静な価格判断が鈍るという研究(例:感情的購入の研究)があります。ゲーム内で盛り上がってるイベントやワクワクする新情報の発表時などに課金要素を出した方が受け入れやすいそうっス。今回のDQTVもVer7.5の新情報新職業公開!といった情報をセットにして課金要素を発表すれば評価はまた違っていたかもしれませんね。

■ 感情的購入

アルでもセールや増税は“イベント直後”にぶつけてきます。なぜなら、人のテンションが高まり、購買に前向きになる瞬間だからっす。盛り上がっているときは「楽しい!」もっと楽しみたいから課金してもいいかな?という感情の連鎖が起きやすくなります。これは感情的購入と言われる行動心理に基づいてるッス。

ジェノス

課金要素は「テンションが上がってる時に出す」のが鉄則。「空気が冷え切った時の課金」は信頼すら凍らせますね

■ 増税は好景気に行う!

気が良いときに増税 は「まあ仕方ないか」となりますが、不景気に増税 をしてしまうと「なんで今やるんだよ!」と反感があります。これはDQ10でも同じで盛り上がってる時の課金 は「面白いし買ってみるか」となりますが、過疎ってる時の課金 → 「課金で回収に走ってるだけじゃん」という心理ギャップが生まれるッス。

エスト

好景気は増税!不景気は減税!中学校の公民の教科書にも載ってることをなぜ政府はやらんのだ?

参考文献     
余田拓郎(2021)『商業施設における感情が非計画購買に与える影響』慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士論文。
神奈川大学ほか(発表年不明)『価格に対する消費者の認知的および感情的反応の分析』。
鈴木(2004)、J‑Stage掲載『時間制約と時間圧力が品質評価に与える影響の検討』。
高崎経済大学(発表年不明)『期間限定商品における残り時間の影響』。

■ 盛り上げるためには

こは「不景気には減税を」という政治の常識に倣って、DQ10利用料1か月無料キャンペーンを実施してもいいんじゃないすかね?小手先だけのキャンペーンでは、新規・復帰者を増やすのは難しいので大胆な改革が必要だと思います。1か月無料なら「じゃあDQ10やってみようかな」、「無料だったら復帰してみてようかな」という人が増えると思いますし、新たにコンテンツを開発するわけじゃないのでコストも抑えられます。短期的にはマイナスですが、長期的に見ればプラスに転じる可能性は十分あると思います。現状のDQ10は短期的にプラスになるけど長期的な視点でみるとマイナスになる方針が見受けられます。
実際、FF14やPSO2など多くのMMOでは「無料期間」「無料ログインキャンペーン」を導入し、休眠ユーザーの呼び戻しや新規プレイヤーの獲得に成功した事例があります。特にFF14では拡張発売前に無料ログインキャンペーンを実施し、復帰者が急増→課金継続者へとつながった実績があり、公式から「過去最大のプレイヤー数」と言及がありました。(2021年・吉田P発言)

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

あとがき

い!というわけであとがきです!ゲームの課金要素も、現実の“増税”と同じくタイミングが重要だなと記事を書いていて改めて実感しました。収益を上げるなら信用と空気を読むセンスは重要です。逆に言えば、課金発表のタイミングひとつで「神運営」か「守銭奴」か?その評価の分か道になること言えます!批判の声も多く寄せられていますが、だからこそ次回のDQTVには希望を込めて期待したいと思います!

エスト

以上!最後までご愛読ありがとうございました

キュルル

記事の内容が良かったらイイネボタンと、トップページホーム画面登録も宜しくキュ!

COMENT

コメント一覧 (15件)

  • なんかごちゃごちゃ言ってるけどシンプルに商品に魅力無いだけなんでw

  • オレはドラクエ10もFF14も
    ゴミだと思ってるけど課金してる
    ドラクエメインでFF14は年に数回
    だけど毎月課金してます
    理由は新作を楽しみにしてるから
    新しいゲームのためのお布施だと思ってる
    月数千円と微糖だけど
    新作やリメイクの開発資金に使ってくれ

  • 正直人が少ない期間だから話題作りになんか新しい施策やるか、程度しか考えてなかったんじゃないかなって思う。人が少ない期間だから課金コンテンツで儲け増やすぞ、って考えで劇場をだしたわけではなく。
    あと、細かいかもだけど、PSO2は基本無料だしMMOじゃなくMOって分類に入るらしい。まあ、あちらはコラボ連発してるイメージあるからPSO2以外に好きなコンテンツがある人ならそれとのコラボで復帰したり新しく始めたりする人もいそうだけどね。

  • 一般的には不景気だと値上げするのが商売だねhttps://tensei-dq10.blog/my-comment-history/
    本屋をみるとわかる
    ビックリマンなんかすごく値上がりした
    これが昔は50円だったなんて

  • 少ないユーザーからむしり取っていくスタイルになったのが露骨になってきた印象ですね

  • まあ、安西さんを初めとした制作スタッフ陣が課金させたいわけじゃないだろうけどね
    課金増やしたって彼らの給料微々たる変化だろうし
    課金させたいのはあくまで株主
    それを踏まえて考えると、製作陣も気の毒だと思うよ

    ・株主からの課金圧が年々増えてしんどい
    ・けど課金必須にしたら不満たらたらで客減る板挟み
    ・客単価上げるノウハウもそこまでない、てか下手
    ・リソースは有限ななかで、課金コンテンツとゲームコンテンツ両立させなきゃならない

    無茶振りされてかわいそうだと思うわ
    ゲームを続けるかどうかの判断は自由だけど、製作陣が客を苦しめたくて嬉々として課金圧高めてるわけじゃないことくらいは、わかってやろうぜ

    • いや、株主は課金圧高めにしているわけではないと思うよ
      単純に株価上げてほしい=面白いコンテンツ作れやってだけだと思う

      んで運営が勘違いというか、方向性を間違えて結果課金コンテンツの実装になっちゃっただけやないかな
      株主からしたら長期的に株が上がることこそ本望なので一時的のスクエニが儲かっても意味ないんよ

    • いやいや、そんなわけないって
      自分に置き換えて考えてみ?
      毎日してる仕事の中で、あえて客怒らせて日常的に好き好んで文句言われたい奴なんているわけないじゃん
      そもそもドラクエが課金圧高め始めたのってスクエニの旗色悪くなり始めたときくらいじゃないか?詳しくないんで正確には知らんけど
      いずれにせよ、株主であれ会社経営陣であれ売上増やせって言われたら現場の人間は逆らえない
      サラリーマンなんだからクビになっちゃうからね
      逆に言えば、もし仮に君の言うように製作陣が暴走して課金圧勝手に高めて客の総数大幅に減らしてるなら、普通に責任問題になる
      安西さん続投してることから、指示されて会社の方針として課金ゲーにしてるのはたぶん間違いないでしょ

      本来であれば『課金ゲームにするのやめろ!』っていう相手は株主や経営陣でなければならないのに、客と接点ないから客は製作陣に言うしかない
      製作陣はほんと大変だと思うわ
      メンタル強い人じゃなきゃマジやってられんのではなかろうか

  • 昨日で全キャラ削除しました。
    目が覚めました。むしろ運営には感謝してます。諦めるきっかけを作ってくれたことに。

  • 先細るのは仕方ない。
    10年続いたRPGで今から新規で始めるには敷居が高過ぎる。
    ストーリー進めるだけでも何ヶ月もかかるし、週課アクセ、職クエとげんなりする要素が多過ぎる。

    ver5までドラクエ、その後FF14を新規で始めて黄金までやって、ドラクエに戻ってきたけど遊びやすさはドラクエだった。
    ストーリー上の主人公のぼっ立ちをやめさせるのとカジュアルなバトルコンテンツをもっと増やせばまだ戦えると思う。

  • 課金如きで引退決意って大袈裟過ぎんか
    10の課金はせんでも何も支障はないやろ
    エンド用ベルトが少々有用になった位やで
    もしかして他人は課金出来て羨ましい
    自分は出来なくて悔しいから引退てかw
    それなら話は分かるし辞めろ
    そんな奴はやっててもおもろないやろ

  • そもそもDQ10が面白かった時なんて一度もない
    もうサ終で私は一向に構わん

  • そんなに新バトルじゃなくてがっかりのやつは毎日コロシアムに行って頃しあいやっとれ

  • 転生旅芸人 Lv48 へ返信する コメントをキャンセル

    目次