いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます!今後もいろいろな情報を発信してアストルティアを盛り上げていくぞー!

【DQ10】なぜ外周なのか?ノクゼリア戦を安定させる立ち回りのメリット【ドラクエ10】

ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪

目次

外周VS内周論争

■ はじめに

いー!どうもどうもっす!本日はノクゼリア戦における陣形議論が盛り上がっていたので紹介したいと思います!スレ内では外周戦法のメリットが熱弁されていたので、スレ内の反応を確認した上で考察していきたと思います!それではいってみましょう!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

みんなの反応

■ 外周で有利に立ち回ろう!

引用元: ・【深淵の咎人たち】燦滅のノクゼリア その8【第五弾】

938: エストの攻略転生白書 ID:SausF48x0
ノクゼリアなんで中央に置いたらダメなの?

282: エストの攻略転生白書 ID:2Nn913r601010
重要なポイントは2つ。
1つ目は反撃等で大砲を壊さない位置へ移動すること。これができれば火力が大きく変わります。タゲ下がりの度に大砲の近くにノクゼリアを持ってきて呪災で破壊しないでください。海賊がこんな顔(-.-)になります。

壁が浅いなど遠くへ引っ張り切れない時は壁役を恨みつつ、反撃が出ない程度の時間(9秒以内?)で当たるといいでしょう。

デルメゼなどで染み込んでいるかもしれませんが、今回はフィールドの端を通らなくても全然OKです。大砲を壊さないように、ど真ん中をぶち抜いてタゲ下がりしましょう。状況によっては壁を外してもらって大きく移動してもらう必要もあります。

ただ、ノクゼリアをフィールドの真ん中に置いてしまうと次のタゲ下がりがしにくいので、なるべくフィールドの端に寄せます

187: エストの攻略転生白書 ID:7foQEHBk01010
トライ更新とかの時はどうするのが正解?
端の儘でいい?

191: エストの攻略転生白書 ID:w94Cj3Ep01010
>>187
反撃が出るまで引っ張って「外周に」寄せる
→反撃の間に時間が出来る
(バトルの基礎の基礎。だから中央ガイジに隠者させるのは×)
→ボスが端っこにいるので、反撃中に真ん中付近に移動し安全且つ全員にトライ更新できる
→やることが終わったら即パラの後ろに行き、壁がまた成立する

外周ガイジが前衛すると一応勝てるけど
中央ガイジが隠者すると勝率がクッソ下がる理由がコレなw


283: エストの攻略転生白書 ID:2Nn913r601010
ノクは外周引っ張り以外にも戦法があり野良だと統一が難しいよ。自分のやり方だけが正しいと思う人はフレとやれば良い。


426: エストの攻略転生白書 ID:weycKJ8D0
真ん中通るのは良い。中央に居座らせるのが×理由はポチカの動画とリベカが放送で言った通り
技の範囲が広い、射程も長い、追いつかれやすい、大砲の置き場にも困る、真ん中にいて良いことが一つもない

428: エストの攻略転生白書 ID:ccCWOMtU0
中央横断でも中央に居座らせなければとか言ってるエアプ定期的に沸いてるが
このアホは中央横断しながらコーラル燦滅端まで引っ張れると思ってんのかね

430: エストの攻略転生白書 ID:8tAVeWiZ0
実は中央にノクゼリアが居座るほうが大砲で火力出てる可能性ない?

436: エストの攻略転生白書 ID:tfPKOgKD0
>>428
それ別にどこで引っ張っててもかわらない
ランダム時に引っ張っり途中で発動させるなら燦滅なんか最初から引っ張っらないでその場で発動させた方がいいからな

445: エストの攻略転生白書 ID:ccCWOMtU0
>>436
エアプはこれだから
外周回りなら途中で追いつかれようと反撃起きないだけで外周のままなんだわ

446: エストの攻略転生白書 ID:weycKJ8D0

当然一番は外周をうろうろさせるのが一番。どのトッププレイヤー動画も中央横断なんて一切させてないしな
中央横断させればコーラル燦滅の場合、中央付近で止まってしまう。コーラルはメラゾの射程くらいあるし、燦滅光は10メートルほどかな?

ただ唯一中央横断も仕方ないと思う場面はブーレボ中の大砲の位置で外周回ると反撃呪災で消し飛びそうなとき
青嵐後床位置(これは本当は前衛同士は前衛同士、後衛動詞は立ち位置合わせて外周に捨ててほしい)
爆裂ローテで床踏ませたい時、隠者が堕ちて恐怖弾を撃ち、なるべく時間稼ぎしたい等は仕方ない時もある

それ以外は外周ウロウロさせるのが一番。だから中央ガイジなんてどっちみち大地雷だと思ってる


756: エストの攻略転生白書 ID:DLSekrg+0
真ん中で戦うのがデフォと思って称号取った奴にとっては
これからが本当のノクゼリア戦だろうからまだまだ遊べる

774: エストの攻略転生白書 ID:aLMtrrac0
海賊やって困るのは引っ張って何故か大砲の近くに来る、中央居座るマンのせいでどこに大砲置けばいいのか分からないの2つ
野良は中央多いよ

936: エストの攻略転生白書 ID:iwaQ1kiY0
中央ガイジあるある5選

①後衛即追いつかれ、前衛ビームで焼く
②1爆雷で同時に前後衛のトライが一気に剥がれるので死人がいないのに精霊力が常に枯渇
③後ろのスペースが無いので角度をつけた引っ張り方で前衛が外周に押し出され、毎ターン追いかけっこ
④緊急のツッコミ避けで距離が近すぎてバシっとして前衛被弾
⑤陣形が常にめちゃくちゃだったり十字戦法で海賊が大砲の置き場に困りウロウロお散歩

2の日は「中央ガイジ×」で緑を出しましょう


960: エストの攻略転生白書 ID:SausF48x0
外周回りを維持してて、
ノクゼが海賊タゲでそっち行っちゃって、陣形崩れた場合はどうするの?
また、そこから時計回りするようにする感じ??

962: エストの攻略転生白書 ID:+1G7TvYh0
>>960
人によって違うかも
あっちに行けってお祈りして居座る人もいるし壁の後ろに行く人もいる
呪災のターン近ければ素直に遠くに逃げた方がいいと思うけど

961: エストの攻略転生白書 ID:P/wj6VjB0
アミュだけはもらいにいけそのあとは殆ど大砲擦ってろ
号令タイミングや連続ロックオン使ったりして余裕できたタイミングでピオかけてくれたら嬉しい

968: エストの攻略転生白書 ID:SausF48x0
外周維持の命運は隠者に託されてる
って理解でおけ?

969: エストの攻略転生白書 ID:iwaQ1kiY0
>>968
合ってる。一番責任が大きいのは隠者。責任の重さ二番目は前衛
理由は隠者が外周維持を意識しない限り、前衛が壁に入ったところですぐ追いつかれてムダだから
隠者が上手ければ前衛の引っかかる位置にいて、中央ガイジ前衛でも必然的に外周へ誘導されて戦えるから

970: エストの攻略転生白書 ID:SausF48x0
>>969
なるほどね!すごく分かりやすい!
お礼におっぱい揉んでいくか?

エスト

まぁ、デルメゼもフラウソンも外周戦法が主流でしたよね!

まとめ

■ メリット多し!

クゼリア戦で外周を維持するメリットは戦場全体の安定感が増すことスかね!。中央にボスを置いてしまうと、呪災で大砲が壊れやすく火力が落ちる原因になるんですが、外周に寄せておけばその心配が軽減されます。大砲が生き残ればその分だけ討伐スピードが上がり、戦闘全体のテンポも良くなります。海賊の大砲にも非常に相性がいい戦法っス。
また後衛との距離も自然と保たれ、ツッコミ避けなど余裕を持った回避行動が取れるようになるため、事故の発生率がグッと下がるなどメリットがデカいっす!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

あとがき

いー!というわけであとがきです!自分もスレ内の外周のメリットについて、とても勉強になりました!自然と攻撃にかけられる時間が増え討伐成功率が大きく上がる。だからこそトッププレイヤーたちは中央で戦わず外周での立ち回りを徹底しているんですね!

エスト

以上!最後までご愛読ありがとうごございました!

キュルル

記事の内容が良かったらイイネボタンと、トップページホーム画面登録も宜しくキュ!

COMENT

コメントする

目次