ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】バラシュナのローテ行動はアプリで完璧に暗記できちゃうぜ!一問一答編【ドラクエ10】

バラシュナのローテ覚えられへんわ!
■ はじめに

ウェーイ!どーもどーもっス!本日は「最強バラシュナの行動覚えられないよぉぉ」という方のためにアプリを開発したので、効率よく暗記してバラシュナ戦を有利に立ち回ろう!という内容になります。それでは早速いってみましょう!

モード把握の重要性
■ 覚える必要あるの?
覚える必要はありませんがある程度把握していると戦闘不能になる回数を減らし、攻撃や補助にターンを回すことができ、勝利への近道になることは間違いないと思います。
例えばこんなことはありませんか?
味方が戦闘不能になった!バラのテンションが上がったので賢者が速攻で洗礼をうちにいく…。オイオイ💦いま洗礼に行くと歌唱で返り討ちにあうぞ
というパターンや
次に八門がくるのに硬直の長い技を使用して被弾し戦闘不能になってしまうこと。
これらは事前に来る行動が分かっていれば回避することができます。
■ 覚えることのメリット
逆に考えると行動パターンを把握することができれば、
「テンペストを使ってきた!ということは羅刹弾/八門」がくるまでは、パラライズもないし呪文を連発できる攻撃チャンスだ!と火力を出せるし、
「ジャッジメントを使ってきた!ということはBモードだから禍唱はこないから、シェルターの誘発をして、無駄行動を出させるか!」という戦略を取ることが出来ます。
エスト備えあれば患いなしじゃないけど、戦闘中にあたふたする人ほど、行動パターンを把握すると落ち着いて行動できるかもな!
行動表の暗記は無理ゲー
■ バラシュナ行動表


でも…バラシュナの行動表を見ても覚えられる気がしないんですよ…。
そりゃそうですよ!バラシュナはノクゼリアのように固定ローテが多いボスじゃないんで、覚えるのが大変なんです。バラシュナに何度も通っている人でもこの行動パターンを覚えられてる人は少ないと思いますよ!


■ 貼り付け戦略も不可!




ちなみにですがバラシュナのような、情報処理が多いバトルではモニターの横に行動表を置いてもなんの意味もありませんよ!なぜなら行動表を見てる暇はないし、目を離している隙にバトルの戦況が一変するんで画面に集中する必要があります。行動表を見る暇があるならバフ状況を視界に収めるのが関の山でしょう!
じゃあどないせっていうんじゃ!
■ 結 論
結論からいうと
まるごと暗記する
のが地味ながら一番の近道です。


少し脳機能の話になりますが、行動表が覚えられないのは当然なんです。行動表をみて記憶した知識というのは、短期記憶(前頭前野)に一時保存されます。ただ、この短期記憶は必要のない情報はすぐにデリートしちゃうんで忘れちゃうんです。なので、保存場所を短期記憶から長期記憶に変更すればよいのです。やり方は簡単です。反復して繰り返し学習することで記憶の定着を図り長期記憶(大脳皮質・海馬)に保存されるってワケっす!
■ 忘却曲線


上の表はエビングハウスの忘却曲線ですが、人は覚えたことを放っておくと時間ともにどんどん忘れるという法則があります。しかし、時間をあけて繰り返し復讐することで曲線の傾きを緩やかになり記憶に定着します。要は一度覚えてもすぐ忘れるけど、思い出すほど忘れにくくなるというワケですな!
■ アウトプットが起爆剤


さらにさらに!人は見る・読む・聞くといったインプットはただ情報を脳に入れてるだけなので短期記憶止まりになりやすいんですが、
話す・書く・答える・教えるといった情報をアウトプットすると、前頭前野と海馬が同時に働き、記憶回路が再構築され長期記憶に移行しやすくなります。割合でいうと3:7でアウトプットが重要になります。
記憶定着一問一答
■ バラシュナ用 アプリ



というワケでアプリを開発してみましたよ!まだプロトタイプレベルですが…
※「ホーム画面に追加」でインストールできます
iPhoneユーザーのかたは上のアプリをダウンロードから、1問1答ページに飛ぶのでその画面をホーム画面に共有を選択すればOKっす!Androidユーザーの方はアプリ内にインストールの表記がでるのでそこでホーム画面に落とすことが出来ると思います。
■ 最強のツール!
自分でいうのもなんですが、資格マニアな一面があって資格勉強の際にも一問一答はかなり活用していましたよ。基本は音声教材でインプット→1問1答でアウトプット→模擬問題に挑戦という感じで取り組んでいました。いきなり模擬問題やると、内容が難しくてひるんでしまうんで、1問1答がちょうどいい緩衝材になるんです!
しかも、繰り返し反復行うことで、反射記憶力が跳ね上がるんですよ!もう、連続ドルマを見た瞬間に即座にBモード!と想起できるようになります。
まとめ
隙間時間に行動覚えちゃおう!

あとがき


はいー!というわけであとがきです!いやぁー昨日はアプリ制作にドハマりしてしまい、ブログそっち抜けでのめり込んでしまいましたわー!あくまでもプロトタイプなのでバグやミス等があるかもしれまんせんが、行動を把握したいって人は活用してみるといいかもっす!



以上!最後までご愛読ありがとうございましたっす!


COMENT
コメント一覧 (1件)
エストさんって頭いいよね! こんなの作れちゃうなんて尊敬してます