ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】風斬り隠者は「火力サポート職」に化ける可能性を秘めている?扇隠者考察【ドラクエ10】

扇隠者
■ はじめに

はいー!どーもどーもっス!本日はあまり注目されていない「隠者の扇スキル」についての考察になります!御存知のとおり、隠者の扇は専用スキルラインじゃないので使う人はかなり少ないと思います。ですが……意外と「風斬りの舞」にスキルを振る価値があるんじゃないか?というのが今回のテーマになります。というわけで!さっそく掘り下げていきましょう。

隠者は弓とブーメランでしょ!
■ いやぁ…盾が手離せません!

レボルスライサーのあるブーメランが必須装備なのはいわずもがなですが、弓に関しては攻撃を差し込む隙が無いのと盾が手離せないのが自分のPSの現状です。隠者が戦闘不能になると立て直しが大変なんで、盾の錬金効果とファラギスでノクゼリア戦ではめちゃくちゃ安定します!
■ スピリットのステック!
弓が苦手な自分はメイン武器をブーメラン・サブをスティックにしています。戦闘中に1回スピリットゾーンを使えばMP枯渇の心配がなくアイテムで回復の手間もナシ。ただし……ノクゼ戦ではスティック装備中は「スピリットするだけ」なのが現状です。うーむ、もったいない……。
■ そこで風斬りという選択肢!
メイン武器はブーメランのままサブに扇を持って風斬りを使う。これ、普通にアリじゃないか?と考えるようになりました。今回の仮想敵はもちろん🔥燦滅のノクゼリア🔥 です!というワケでここからは、隠者が風斬りを使えることで得られるメリットを見ていきましょう。
風斬り隠者
■ 範囲バイキルトを付与
まぁ当然っちゃ当然なんですが…。範囲にバイキルトを付与することが出来ます。ノクゼリアのテンプレはパラディン・武闘家・海賊です。武闘家を除く前衛は自力でバイキ手段が限られています。行動時バイシオンや必殺時バイキルトなど、確率頼みになるケースが多いんですよね。とくに前衛は「軍神 → 断罪」の指輪を採用する人も多いのでバイシが薄くなる傾向もあります。そこで風斬りっス!蘇生後やバフが切れた時・恨みのはどう(いてつく効果)を食らった時にも一瞬で立て直しが可能。PT全体の火力低下を防ぎ、テンポよく攻め続けることが可能になりますよぉぉぉ!!!
■ PTの火力UP!

こっちも当然っちゃ当然ですが、バイキルトが掛かっていれば火力がUPします。パラディンや武闘家といった前衛については特段いうことはないんですが、海賊は大砲の威力もUPしますし、隠者はスピリットブラストや雷鳴双牙の威力も上がります。弓でちまちま攻撃するよりも、風斬りでPT全体を強化した方が総火力が伸びるシーンはかなり多いです!
■ 準必中➜必中ラインへ
ノクゼリア守備力調査(推定)
— グレナド🍀古の棍レグおじさん (@hy_gure_dqx) September 16, 2025
強さⅠ(4人) 守備 1425
準必中攻撃力 715(≧714.5)
必中攻撃力 815(>814.285…)
強さⅡ(4人) 守備 1505
準必中攻撃力 755(≧754.5)
必中攻撃力 861(>860)
※参考
デルメゼⅣの守備=1302
レグナードⅤの守備=1425
隠者でノクゼリアに挑む場合、準必中ラインの攻撃力755を意識していると思います。ここにバイキルトが入ると必中ラインに届くので、確定でレボルが命中するようになります。隠者はバイキが切れやすい職なので、風斬りで補強する価値は非常に高いといえます!
*扇隠者のメリット*
PT全体の火力底上げ
必中ライン突破で命中安定
蘇生直後や波動の立て直しが可能

あとがき

はいー!というわけで今回は「扇隠者」というちょっとマニアックな視点から考察してみました!ノクゼリア戦でのバフ管理はほんとに重要っすよね。自分で風斬りを撃てるだけで、PT全体の安定感と火力が一気に上がります。弓で攻撃するのもいいけど、風斬りで戦局をコントロールする。そんな新しい隠者像があってもいいかもしれないっす!

以上!最後までご愛読ありがとうございました!
COMENT
コメント一覧 (3件)
白の区間なら隠者も比較的余裕があるし悪くはなさそう
黄色以降はイバラ、パラライズ等々で苦しいから厳しいか…?
スピリットやんなくても、武闘家に1回せいれいの霊薬を使ってあげるだけでおけ!
ブメスティックしか使ってないから、そもそも扇装備できるの知らんかった状態