ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪
【DQ10】「連撃」を緊急時の奥の手で凌ぐ画期的な方法が判明!【ドラクエ10】

連撃を制する者はノクゼを制す!
■ はじめに

はいー!どうもどうもっス!本日はノクゼリア戦における「連撃」の緊急対応方法について紹介して行きたいと思います!まぁ、ぶっちゃけ一般には普及してないマイナーなものなんで冷ややかな目線で見ていただけたらと思います!それでは早速いってみましょう!

連撃についての理解
■ 連撃-ダメージチェッカ-
ノクゼリアの連撃ダメージの詳細がある程度判明したため、シミュレーターを公開してみました。
— ゲソ (@Gesochanman) September 20, 2025
計算ミス等があるかもしれないので参考程度にお願いします。https://t.co/w69PL5Opd7 https://t.co/geCQZBqhZK pic.twitter.com/RIaDGPlaGM
ゲソさんが作成した連撃ダメージシュミレーターを活用させてもらいました!今回調査したのは武闘家の一人受けの死亡率と、2人受けした時のそれぞれの死亡率について算出しています。
■ 実際に計測

自分の各職業のステータスを反映させて計測してみました!




■ 武闘家1人受け死亡率


というわけで、武闘家が連撃を一人でやいば受けで対処した場合の死亡率が上の表になります。面白くないっすか?スカラを2段階かけるとスカラなしの時よりも死亡率が40%以上も増加しているんすよw(トライ残2-3個時)。スカラなしの方が死亡率0%になってるとはいえトライが1個以下の時は100%死亡になるので安定しないことが分かります。
これは受けるダメージよってトライ発動後の残HPが61%~100%になるため、残HP量次第で連撃の4発目のダメージに耐えられないことが原因です。



要するにこのステータスの場合は武闘家の連撃一人受けはかなりリスクを伴うことが分かるわね!
■ 2人受けの場合死亡率


そしてこちらは武闘家と隠者の二人受けで被弾した場合のそれぞれの死亡率になります。武闘家はやいば受け。隠者はファラ・アイギスが入っている状態での防御受けで計算しています。隠者はトライが1つでも残っていればスカラの有無関係なしで確定で生存!トライがなくても死亡率は極めて低い値になっています。
武闘家に関しても1人受けの時より死亡率が激減しています。スカラ2段階でさらに死亡率が下がっているのが分かります。

■ ちょっと整理しましょう
武闘家は複数受けで
生存率が爆上がり!



武闘家はパラディンのように耐久力があるわけじゃないし、後衛職と違って盾スキルが使えるわけじゃないですもんね!
緊急時の対応方法
■ その時あなたは?
ノクゼのローテ的に次は連撃がくる。パラは離れていて近いタゲの武闘家に連撃のタゲが向く可能性あり!しかし武闘家はトライが一つしかない!このままだと連撃で死ぬ可能性が高い!そんな時あなたはどうしますか?



後衛職をやっていると、「あぁ…今の連撃武闘家と一緒に被弾すれば死なせなかったかも…!」って場面があるのよね…。
■ この技が輝く!…かも!


そう!それがこの技です!この技のモーションをみて特技名がパッと浮かんだ人はいるでしょうか?これは盾スキル「シールドアタック」という技なんです。0.5倍のダメージを与えたあと防御行動をとる特技です。これがあればノクゼに急接近して武闘家と一緒に防御受けができるんで、生存率を高めることが出来ます。
■ 利点
射程が0.8mなため、使用するとツッコミと同程度の速さでノクゼに突っ込んでくれます。ブーメランを装備しているとAペチ射程圏内で止まってしまい敵に近づくことができないけど、シールドアタックなら武器種に関係なく至近距離まで接近することが出来ます。
通常は敵に接近➜防御という複数の操作を1手で処理してくれるのも利点と言えるでしょう!連撃は後隙も長いんで被弾したら直ぐに防御を解除して下がった方が良さそうです。



連撃は技の表示が出てから行動に移るまでの猶予時間が長いんで、いざという時に駆け込みで同時受けが出来るかもですね!
■ デメリット
防御なので「やいばのぼうぎょ」よりも軽減率が低いのがデメリットです。防御は25%減ですが、やいばのぼうぎょは宝珠込で31%減となるため、単純な防御性能はやいばに軍配があります。ちなみに上述している2人受けの生存率の隠者は防御の値で計算しています。やいばではないことに注意っす!



とはいえ、武闘家の窮地に隠者が駆け寄ってきてシールドアタックをしたらシュール過ぎて吹いてしまいますわ!





テンペ等の敵に急いで近づく時にも使えそうな技ね!
■ 余談っすが…






シールドアタックは盾スキルながら武器依存の属性となるため、武器に攻撃時マヒや猛毒がついているとデバフ効果も付与するこができるみたいっす。ギルガランのこころの守備低下もしっかり反映されています。

あとがき


はい!というわけであとがきです!ノクゼ戦では、海賊・占い師・隠者などPT中2人以上は盾持ちの職業になることが多いので、緊急時に武闘家を守ることができる!…かもしれない!
ぶっちゃけマイナー過ぎてまだ実践で使えてないんで、後日使用報告ができたらと思います!



以上!最後までご愛読ありがとうございましたっス!
COMENT
コメント一覧 (14件)
こんなことができる人はしなくても普通に勝ってるだろう
スカラいれてるほうが危険って、防御力比例ダメージなのか
これは4人バトルの話か?8人バトルの話か?
どっちにしろ助けなくていいよ
正直素直に死んで蘇生させた方が早いかもな
復活後
①魔結界
②魔結界
③心頭滅却
④扇持ち替え
⑤風切りの舞
⑥ツメ持ち替え
⑦牙神
⑧雲
⑨ためるⅢ
を繰り返すがよろしいか?
トライ貰えなかったら途中で死んで1からやり直しでもよろしいか?
凪とか使えたらいいのにな
そもそも近タゲ連撃が武闘家に行く時点でパラの立ち位置おかしいって書いててわからんか?
一角なら守備錬金なしで878か879くらいになります
これならスカラ2アミュレット2〜3あれば100%耐えます
2なら防御かやいばの防御、3なら素受けできます
アミュレット1なら複数受けしても確率で落ちます
使いどころがわからない技だから定着したら面白いな
武闘家は占い師に転職しろってことですね
バラシュナの蠍フェーズでテンペ回避する手段としていいかもね。
武闘家いれなきゃいいじゃん
自己バイキできるバトでいいじゃん
勝てるんだから
結局のところ運ゲーでタイミングだからな
異界も自分死んだら味方3人
葉っぱ!
葉っぱ!
ザオリク!
でお団子なったところに床トラップで積む
どのコンテンツも似たり寄ったり
テンペの時ブメ持ちだと接近するのに難儀してたわ
すごい良い事教えてもらいました。マジでありがとう