いつもご愛読いただきまして誠にありがとうございます!今後もいろいろな情報を発信してアストルティアを盛り上げていくぞー!

【ご報告】いやマジで本当に皆さんのお陰っすわ!いつも本当にどうもありがとうございやす!【ドラクエ10】

ドラクエブログランキング参戦中です!
1日1回の「おうえんボタン」を
クリックして頂けると嬉しいです♪

目次

近況報告

■ はじめに

いー!どうもどうもっス!本日は近況報告になります!主にブログ関係の報告になりますので、ドラクエ10の話題は少なめになっています。さっそく報告に入りたいと思いますので行ってみましょう!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

Webクリエイター試験 合格

エスト

資格試験に合格しましたよおお!!

■ 難易度エキスパート!

分が受けたのはWebクリエターという試験になります。この試験は限られた時間内に指示書通りのWebサイトを作るというものです。普段からブログを通じて育んだ知識の“積み重ね”が功を奏した感じっす。

ジェノス

趣味で続けていたブログがこんな形で力になるなんて思ってもみませんでした。

■ 国家資格 Webデザイナー技能士

後は国家資格のWebデザイナー技能士で力試しをしたいと思っています。もともと本命はコッチの試験だったんですが、自分のレベルで通用するのか不安だったんで、まずは近場で受験できるWebクリエイター試験に臨んだ感じっす。
技能士の試験は国家資格だけあって受験資格のハードルが高め(最短2年(最長7年)の実務経験が必要)なんですが、このブログ運営も“実務経験”としてカウントされるとのことで自分の場合はこの条件をクリアできそうです!

エリス

なんか知らないうちにに実務経験者になっていたみたいだわ

■ ブログはWordPressが最強!

分が愛用しているブログは「WordPress(ワードプレス)」という、世界中で多くの人に使われているサービスを利用しています。Web制作でよく使われる HTML・CSS・PHP ・JavaScriptといった言語を使って、デザインや機能を自由にカスタマイズできるのが大きな特徴です。
DQ10でハウジングが好きな人には、Web制作がめちゃくちゃ楽しいと思いますよ!なぜならやってることは両者に通じるものがあるからっす!HTMLで家具を設置し、CSSで家具の色や大きさを変える。JavaScriptで家具に動きをつけて、PHPで機能付き家具を作る。要するに……ハウジング勢はWeb制作にめちゃくちゃ向いてると思いいます!

エスト

家キットかWeb画面かの違いだけ。やってることはもうビルダーズっス

image
image
image
image
image
image
image
previous arrow
next arrow
image
image
image
image
image
image
image
previous arrow
next arrow
Shadow

こういうのがJavaScriptです

伝説のプラチナスライム登場!

エリス

2つ目の報告よ!

上位モンスター登場!

こういうのがPHPです

…ついに!当ブログから最上位モンスタープラチナキングに進化した方が誕生しましたよ!コメント機能を改修してから、一向に姿が見えないんで「プログラムミスかな?」と思っていたんですが、無事に作動してくれて一安心です!伝説の武闘家lv 83さんいつもコメントの書込みありがとおおおお!

化の法則

ょっとコードを確認したらコメント書き込み30回以上でモンスターが進化します。現状の最上位のプラチナキングになるには150回も書込みしないといけないんですね!皆さんいつもコメントどうもありがとうございます!当面はこの設定を維持したいと思っています!

ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング

あとがき

い!というわけであとがきです!皆さんいつもご愛読いただきありがとうございます!普段からブログを見てくれるみんなのおかげでずっと楽しく続けてこれたっス!その積み重ねが今回の資格試験合格という形になりました🙌自分だけの力だったら絶対に続かなかったので、こうして見て頂けるのが最大の原動力だと思っています!そして今後ともごひいきにね!だぜ!

エスト

以上!最後までご愛読ありがとうございましたー!

キュルル

記事の内容が良かったらイイネボタンと、トップページホーム画面登録も宜しくキュ!

COMENT

コメント一覧 (2件)

  • モンスターってランダムなのかと思ってました! プラチナキングいいなぁw

  • ふふおじさんもこのシステムにしてくれないかなぁ…
    あのコメント欄見にくいんよね

  • 転生武闘家 Lv79 へ返信する コメントをキャンセル

    目次